
49号 特集 暮らしやすい社会を求めて
¥550 税込
別途送料がかかります。送料を確認する
A4版 フルカラー 52頁
特集:暮らしやすい社会を求めて
社会がどういう人間を必要としているか、
という発想に立ってカリキュラムを組み、
人を育てようとしているのが日本の教育です。
現代は資本主義社会ですから、
豊かな財力を持つ資本家が仕事をしやすいような
社会づくりに励んできたと思います。
しかし、もっとさまざまな異なる個性が発揮され、
なおその人らしく輝いて生きられるような
「暮らしやすい社会」が必要なのではないでしょうか。
今号の特集では、異なる個性をもつ
私たちが共に生き生きと暮らせるような、
暮らしやすい社会づくりについて考えてみたいと思います。
根っこのところで、何とかして、今の社会を
少しでも変えていきたいという問題意識を持った方々に、
それぞれ置かれた立場で自由にご寄稿いただきました。
目次
巻頭言 暮らしやすい社会を求めて ~ 異なる個性の融和~
水谷幹夫
特集 暮らしやすい社会を求めて
慈・悲・喜・捨 大下大圓
「暮らしやすい社会」とは ―人と自然の関係から想うこと―
鳥居敏男
仕事と私 安間匡明
二二二二年二月二二日を想う 小倉くめ
この世は悪魔が支配するにあらず 中農勝見
二十一世紀、ニューヨークで考えたこと 平野良子
生きづらさを抱える子を持つ親として 稲本能子
愛し合って、赦し合って、助け合って 仲松由美
★ リレーエッセイ No.4 派遣者たちの今
闇から光へ 平野国弘
★ 主がお入り用なのです ~ロバの訪問看護~ 岸本みくに
連載第11回 「ピンチはチャンス ~新しい生活への転換~」
★ 証 集
・洗礼を受けてからの変化 菊地真由美
・啓示により主の働きに招かれて 林 智美
・小さな島で始まった壮大な計画 仲吉千恵美
・ズルズルばあさんから神の僕へ 安間裕璃恵
・素晴らしい神様の恵み 松隈裕子
・どう生きたらいいのか分からない 江原雅子
お便りコーナー
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥550 税込